小網神社で2度目となる御祈祷の話!と宮司さんから聞いた福禄寿様の話。

小網神社
スポンサーリンク

ここでは小網神社での2度目の御祈祷宮司さんから聞いた話について記しています。

小網神社で御祈祷をお受けするのは今回で2度目。

1度目の御祈祷についてはこのブログでもお話していますので、今回はまた別の視点でお話したいなと。そう思います。

ので、御祈祷の予約方法や待ち期間、初穂料や御祈祷の様子など、そのあたりについては以前お話した記事をご覧になってみてください。

 

東京最強のパワースポットと呼ばれる小網神社は、

「あ、明日御祈祷をお願いしようかな」とか
「来週日本橋に用事があるからその時に御祈祷を」

なんてゆうふうには御祈祷をお受けすることができません。

御祈祷をお受けするためには、少なくとも2か月以上前には御祈祷の予約をしなければならない!わけですが、

今回はそんな小網神社で2度目の御祈祷をお受けすることができましたので、感想を交えてお話していきたいと思います。

ということで、

icon-chevron-circle-right 小網神社のおさらい
icon-chevron-circle-right 御祈祷の予約はやっぱり2か月待ち?
icon-chevron-circle-right ご利益のお礼参りとして初穂料は〇〇円にしました。
icon-chevron-circle-right お世話になった御神札やお守りの返納は?
icon-chevron-circle-right 御祈祷の授与品は?
icon-chevron-circle-right 願意によって頂ける御守が変わる?
icon-chevron-circle-right 宮司さんからお聞きした福禄寿様のお話

このあたりについてお話していますので、気になることが一つでもある方は是非お読みになってみてください。

スポンサーリンク

小網神社って?

おそらくですが、こちらをお読みくださっている方は、日本橋にある小網神社のことはよ~く知っている、人だと思います。

が、まだあまり小網神社のことを知らないという方もいるかもしれませんので、簡単に小網神社についておさらいしたいと思います。

「いやいやよく知ってるよ」って方はここは飛ばして次からお読みくださいませ。

強運厄除けにご利益がある(第二次世界大戦で兵士が全員帰還。東京大空襲で無傷。関東大震災で多くの人が助かる。)
日本橋七福神の1社(福禄寿様)
東京銭洗い弁天である(萬福舟乗弁財天)
・願いを神様に伝えてくれる昇り龍とご神徳を授けてくれる降り龍
・有名人も多く参拝に訪れている
・小網神社には本当に神様がいる

という神社です。

今回は2度目の御祈祷の話、ですんでここでは詳しくは書きませんが、

あまりよく知らない という方はこちらの 東京屈指のパワースポット小網神社!金運と強運厄除けにご利益がある理由 で確認なさってみてください。

スポンサーリンク

御祈祷はやっぱり2か月待ち

やっぱり、と言うか、これはもう必然なんですが、小網神社ではどんなに早くても

御祈祷は予約してから「2か月待ち」

になります。

電話してみたら運よくキャンセルが出ていて予約できた!という人は別ですが、

キャンセル待ちはできませんので、たまたま電話したらキャンセルが出てた、という方以外は最短でも御祈祷は2か月先になるわけです。

予約は取りづらい

通常は小網神社に行けば御祈祷の予約が取れていたんですが、本記事投稿時点、つまりコロナ禍の現在においては、御祈祷の予約は電話のみ

しかも2か月前の月の1日頃に一斉に予約開始となるので、当然電話がつながりにくいわけです。

加えて1~2日で空きがなくなることが多いので、小網神社の御祈祷は非常に予約が取りづらく、取れればラッキーといった感じです。

 

ちなみに昨年は8月(6月に予約)に御祈祷をお受けすることができましたが、その際はすぐに予約が取れましたんで、予約が取りづらいのは時期の問題もあるかもしれません。

が、小網神社のブログによると、昇殿祈祷をお願いされる方は近年増加傾向にあるようなので、今後はどうなるか分かりませんけどね。

スポンサーリンク

ご利益のお礼参りとして初穂料は〇〇円にしました。

昨年の8月に小網神社で御祈祷をお受けさせて頂いたところ、9月から11月にかけて仕事の運気が向上

それもあり、自分へのご褒美としてルイヴィトンのダウンジャケットを購入することができたほど。

なので、今回の御祈祷はそのお礼も兼ねて3万円の初穂料をお納めさせて頂きました。

 

願意は?というと、

小網神社なので「強運厄除」はもちろんのこと、もう一つは「商売繁盛」!ではなく、「神恩感謝」!にしました。

御祈祷の効果があったことへの感謝の気持ちですね。

個人祈祷は5,000円~

個人祈祷の場合は5,000円から御祈祷をお願いすることができます。願意1件につき5,000円ですので、複数件の場合は願意×5,000円の初穂料となります。

お世話になった御神札やお守りの返納は?

昨年拝受した御神札や御守りの返納ですが、御祈祷をお受けする際に、ご社殿内で御祈願申込書を記入し、初穂料と一緒に宮司さんにお返しいたしました。

御祈祷の授与品は?

今回の御祈祷の場合、でお話しますと、

・御神札(特大)
・破魔矢
・御神酒
・強運厄除龍守り
・武蔵国古社小網神社お守り
・腕輪守(龍柄水晶)
・御供物(瓦煎餅)

を拝受いたしました。

※初穂料によって授与品が異なりますので、一つの参考としてお考えください。

御神札はひとまわり小さめにも

個人祈祷で3万円の初穂料をお納めした今回、授与品の御神札は「特大」となりますが、

宮司さんによると祈願者の中には「御神札が大きすぎる」という方もいらっしゃるようで、特大か大かで希望のほうを選べるとのことでした。

御神札を頂く方は神棚の大きさなど事前に確認しておいたほうがいいかもしれませんね。

ちなみに私は「特大」を頂きました。御神札「特大」の大きさは「縦45cm 幅10cm」でしたので、サイズに応じてお好みのほうを選ぶといいですね。

願意によって頂ける御守が変わる?

昨年御祈祷をお受けした時に頂いたお守りと、今回頂いたお守り、

実は異なるものだったんですが、もしかすると、願意に応じて頂けるお守りが変わる?のかもしれません。

ちなみに昨年は「強運厄除」と「商売繁盛」をお願いしたところ、強運厄除龍守商売繁盛守の二つの御守。

今回はというと「強運厄除」と「神恩感謝」をお願いしましたが、強運厄除龍守武蔵国古社小網神社お守りの二つを拝受いたしました。

 

昨年も今年も「強運厄除」はお願いしており、異なる点はというと

昨年は「商売繁盛」を、今年は「神恩感謝」を、という点。

これによって授与品として頂いたお守りが異なっていたのかな?と思われますが、私が勝手にそう思っているだけですんで、気になる方は直接小網神社に確認なさってくださいね。

小網神社の授与品一覧に載っていないお守り

こちらの白いお守り。(↑写真右側)小網神社の授与品一覧には載っていないお守りなんですが、

「武蔵国古社 小網神社」と書かれ、

小網神社の御神紋である「抱き稲紋」「波に三つ鱗紋」も描かれたお守り。

シンプルでかっこいいお守りでご利益もありそうです。小網神社授与品一覧はこちら

腕輪守|龍柄水晶

たぶん初穂料の関係かと思いますが、こちらは昨年御祈祷をお受けした際の授与品にはなかったもの。龍の柄が入った水晶のブレスレットで腕輪守となるもの。

効果があった!って方がけっこういらっしゃるのでこれから楽しみです。

宮司さんからお聞きした福禄寿様のお話

小網神社の境内には

小網神社二之宮の市杵島比賣神(萬福舟乗弁財天)
小網神社三之宮の小網福禄寿

があります。

市杵島比賣神(萬福舟乗弁財天)は東京銭洗い弁天とも呼ばれ、ここで金銭を清め財布に入れておくと財福を授かるとされているもの。

一方、福禄寿さまはというと、

人徳・福徳・財徳などを授ける神様で、日本橋七福神の一柱でもある神様です。

 

んで、その福禄寿さま、なんですが、

小網神社に参拝されたことがある方は、福禄寿の御像を撫でている参拝者がいるのを見たことがあるかと思いますが、

それがちょっと気になってたもんで、今回の御祈祷の後に宮司さんに聞いてみたんですね。

「福禄寿さまの頭を撫でている方がいるのは何故なんでしょうか?」

福禄寿さまを撫でるのは知恵の神様であることと関係が?

まず最初におっしゃられたのが、

「なぜなんでしょうね?」というお言葉。

宮司さんも何故多くの参拝者が頭をナデナデしているのかは分からないといったご様子。

 

もしかしたら、「福禄寿が知恵の神様であることと関係しているのかもしれませんね。あとはキラキラしたお姿なので、それもあって皆さん頭を撫でていらっしゃるのかもしれません。」ということでした。

いろんな徳を授けてくださる福禄寿様は知恵の神様でもあるそうで、勉学や何か知恵を授かりたいという方は福禄寿さまの頭を撫でてみるといいかもしれないですね!

小網神社御祈祷と宮司さんのお話|まとめ

では最後にまとめますね。

icon-chevron-circle-right 小網神社のおさらい
第二次世界大戦で出征した兵士が全員帰還、東京大空襲で無傷。など、強運厄除にご利益があると云われる由縁が多く残されている小網神社。著名人の参拝者も多い。

icon-chevron-circle-right 御祈祷の予約はやっぱり2か月待ち?
御祈祷は最短でも2ヶ月待ちで、予約も取りづらい状況。小網神社によると昇殿祈祷は近年増加傾向とのことなんで、今後ますます予約が取りづらくなるかもですね。

icon-chevron-circle-right ご利益のお礼参りとして初穂料は〇〇円にしました。
昨年小網神社で御祈祷をして頂いたあと、仕事で幸運に恵まれることが多くなり財運が向上した私。今回はそのお礼参りも兼ねて初穂料は3万円をお納めさせて頂きました。

icon-chevron-circle-right お世話になった御神札やお守りの返納は?
ご社殿内に通して頂いたのちに、御祈願申込書を記入し、初穂料と一緒に御神札とお守りを宮司さんに返納しました。御祈祷でない場合は社務所にお返しするといいですね。

icon-chevron-circle-right 御祈祷の授与品は?
・御神札(特大)・破魔矢・御神酒・強運厄除龍守り・武蔵国古社小網神社お守り・腕輪守(龍柄水晶)・御供物(瓦煎餅)。御神札が大きすぎる場合は、ひとまわり小さい御神札にすることも可。初穂料に応じて授与品も異なりますので、詳しく知りたいという方は直接小網神社に確認なさってくださいね。

icon-chevron-circle-right 願意によって頂ける御守が変わる?
前回の御祈祷と今回の御祈祷とでは頂いたお守りが異なりました。願意(祈願内容)が前回とは違いましたので、もしかしたら願意に応じて選んでくださっているのかなと。個人的にそう思いました。

icon-chevron-circle-right 宮司さんからお聞きした福禄寿様のお話
多くの参拝者が福禄寿さまの頭を撫でています。ので、ちょっと気になりその理由について宮司さんにお尋ねしたところ、宮司さんも「何故だかは分からない」そうで、もしかしたら知恵の神様であることと関係してるのかも。とのことでした。せっかくなので皆さんも撫でてみては?

って感じでしたよね?

昨年初めて小網神社の御祈祷をお受けしたところ、仕事関係で幸運に恵まれたことから、今回お礼参りも兼ねて改めて御祈祷をして頂きました。

 

日頃から様々な神社にお参りさせて頂いているんで、

絶対に小網神社の御祈祷の効果だとは言い切れませんが、どちらにしても、小網神社で御祈祷をお受けした後に運気が上がったのは疑いようもない事実。

今年もご利益に授かれるよう、また頑張りたいなと、そう思います。

とっても予約が取りづらい小網神社の御祈祷ですので、なかなかお受けすることができませんが、また来年もお受けできたらいいなと、皆さんも予約が取れますように。

小網神社|基本情報

住所:東京都中央区日本橋小網町16-23
電話番号:03-3668-1080
アクセス:都営浅草線「人形町」駅A6出口より徒歩4分/東京メトロ日比谷線「人形町」駅A2出口より徒歩7分/東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅8番出口より徒歩10分/東京メトロ東西線「茅場町」駅10番出口より徒歩15分
ホームページhttps://www.koamijinja.or.jp/index.html
小網神社ブログhttps://blog.goo.ne.jp/koamijinja