ここでは秩父三社(秩父神社、三峯神社、寶登山神社)の中で最も歴史のある秩父神社について記しています。
三峯神社での参拝を終え、
次に向かったのがこちらの秩父神社。
ここで少し個人的なおさらいですが、
今回の目的は
秩父三社参りともう一つ、
九星気学においての
吉方位旅行での開運です。
月盤と日盤の吉方位が
西北となってましたんで、
関東屈指のパワースポットと言われる三峯神社のあとに
こちらの秩父神社にも参拝してまいりました!
この日に西北に回座しているのは月盤、日盤ともに六白金星で、西北に六白金星が回座している時の吉方位旅行の開運効果は、
・心身が充実し大活躍する
・資金や物資の援助が得られる
・名誉や地位が向上する
※九星気学上の開運効果であり三峯神社のご利益とは関係ありません。
そしてこのあと寶登山神社へも参拝し
都内から日帰りで秩父三社参りをしてきたわけですが、
人気のパワースポット秩父神社のご利益って何?
秩父神社の御朱印は?
秩父神社のお守りや絵馬ってどんなのがあるの?
御神体山を水源とする水占おみくじって何?
秩父神社の見どころは?
ユネスコ無形文化遺産「秩父夜祭り」って何?
秩父神社の駐車場やアクセスは?
このあたりが気になっている方にはこちらの記事が参考になるはずです。
では、皆さんにとってはどうでもいい個人的なおさらいの話はこのへんにして
早速秩父神社について見ていきましょう。
日帰り秩父三社参りの記事はこちら↓
秩父神社の御利益
学業成就
合格祈願
開運
家内安全
子孫繁栄
秩父神社の主祭神である
八意志兼命(やごころおもいかねのみこと)
は知恵を司る神様です。
そのことから
学業成就、
合格祈願、
これらにご利益がある考えられ、
受験シーズンには
多くの受験生が秩父神社を訪れ
合格を祈願することでも知られています。
また知恵の神様ということで
何かアイデアが欲しい人にも
人気があるんだとか。
この他、開運、家内安全、子孫繁栄にもご利益があると云われています。
ちなみに
秩父神社は優しい気の神社
と言われていますので、
秩父三社参りの最初に参拝してみたり、
三峯神社の強く激しい気が今の自分には合わなそうだなという方には特におすすめの神社です。
秩父神社の御朱印や初穂料は?
参拝の証として拝受する御朱印。
参拝後に御朱印を頂いて帰るのが私のお決まりコース!
こちらも忘れてはいけません!
秩父神社の御朱印は1種類
神社によって頂ける御朱印の種類が複数あったりしますが、
秩父神社で頂ける御朱印は1種類です。
こちらが実際に頂いた御朱印です。
直書きの御朱印は、
初穂料300円で拝受することができ、
右上に、
知知夫国総鎮主
秩父宮家ゆかりの社
と朱色のスタンプが押され、
神社名が書かれたその字の中央に
御朱印が押されたものです。
御朱印は拝殿を正面にして
右側の社務所にて拝受でき、
午前9時から午後5時までとなってます。
「全国東照宮連合会」に加盟している神社の御朱印を10個集めると・・・
ちなみに
「全国東照宮連合会」
というのがありまして、
専用の御朱印帳に加盟している神社の御朱印を10社拝受すると
御朱印帳を収納できる木箱をもらうことができる!
というのがあるんですが、
秩父神社はその
「全国東照宮連合会」に加盟した神社ですので、お集めになってみてはいかがでしょうか。
秩父神社のお守りと絵馬について
秩父神社には様々なご利益があるわけですが、
主祭神からも分かるように、特に
学業成就、
合格祈願
これらにご利益があることは先ほどお話しました。
秩父神社のお守りや絵馬についても学業成就や合格祈願にご利益があるお守りがあり、それ以外にもいろいろなお守りや絵馬が秩父神社にはありますんで、詳しく見ていきましょう~
知恵梟のお守り
知恵の象徴である梟(ふくろう)ですが、その北辰梟の刺繍が施されたお守りです。
合格御守
就職や学業、各種試験にご利益がある合格御守。
妙見守
御祭神の妙見様のお守りで厄除けにご利益があるんだとか。
子育守
新しい命を授かることができるという、虎の絵が描かれた子育守。子供がもう一人欲しいなぁなんて思ってる今日この頃なんですが、子宝・子育ての虎の彫刻でも有名な秩父神社なのでこれは気になります!
社殿彫刻根付守
幸運を導いてくれるというお守り。
北辰乃梟学業成就の絵馬
秩父神社と言えばこれ!と言っても過言ではないかと思いますが、北辰の梟が描かれた絵馬で学業成就を祈願します。
つなぎの龍の絵馬
秩父神社の鬼門に彫られたつなぎの龍の彫刻。そのつなぎの龍の絵馬は自宅に持ち帰り家をお守りしてもらうことができます。
アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」の絵馬
秩父エリアが登場するアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」のスタッフさんが作ったという「心が叫びたがっているんだ」の絵馬です。あの花ファンには必見ですね。
子宝・子育ての虎の絵馬
子供の成長を祈願する絵馬ですね。
お元気三猿の絵馬
三猿の愉快な顔からも想像できるように、元気を祈願するための絵馬。
御神体山を水源とする水占おみくじって何?
秩父神社の御神体山、武甲山(ぶこうさん)を水源とした伏流水がこの秩父神社の小川(柞の禊川)に流れているのですが、
この小川におみくじを浸すと、
その占いの結果が浮かび上がってくる
というおみくじが「水占みくじ」です。
おみくじを持ち帰りたい方は
備付のビニールに入れて持ち帰ることもできますので、
お試しになってみてはいかがでしょうか。
初穂料は200円で
巻物風のおみくじは女性に特に人気です。
秩父神社の見どころは?
実は秩父神社というのは
徳川家康ゆかりの社で、
埼玉県の有形文化財にも
指定されている現存する社殿は
天正20年(1592年)に
徳川家康公が寄贈されたものだそうです。
そんな秩父神社には
見どころがたっぷりありますんで
早速みていきましょう~
名工、左甚五郎作と伝わる「子宝・子育ての虎」と「つなぎの龍」
左甚五郎(ひだり じんごろう、ひだの じんごろう)とは江戸時代に活躍した名工とされており、名前だけ聞いてもピンと来ない人は日光東照宮の「ねむり猫」を思い出してもらえたらと思いますが、そのねむり猫を作った彫刻家が左甚五郎です。
秩父神社の拝殿正面側に
四面にわたって虎の彫刻が彫られているのが
左甚五郎作と云われる彫刻で、
特に注目してもらいたいのが、
左側から2つめの
母虎と小虎が戯れている彫刻です。
こちらの彫刻が
「子宝・子育ての虎」になり、
左甚五郎が徳川家康公の威厳とご祭神を
お守りするための神使いとして彫ったと伝えられているんだとか。
ちなみにですが、
母虎の彫刻をよく見てみてほしいんですが、
なんだかちょっと気になることがありませんか?
そんな急に言われてもっ!
って感じかもしれませんが、
実はこの母虎、豹(ヒョウ)柄なんですよ!
その理由なんですが、
秩父神社で頂いたパンフレットによると、
当時の狩野派の流れを汲んだもので、
母虎をあえて豹柄で描くことにより、
子育ての大切さを
名工が彫刻に込めて表現したもの
であると伝わっているんだそうです。
なんだか感慨深いですよね。
そんな名工の思いが込められた彫刻ですので、
是非じっくりとご覧になられてみてください。
それからもう一つ。
「つなぎの龍」、こちらですね。
こちらも名工、左甚五郎作と
云われているんですが、
こちらの「つなぎの龍」には
ある伝説話があるんです。
昔々、秩父観音霊場札所十五番「少林寺」の近くにある天ヶ池に龍が住みつき、その龍が暴れると必ずこのつなぎの龍の彫刻の下に水が溜まっていたんだそうです。
そのことから、この彫刻の龍を鎖によって繋ぎとめたところ、それからというもの龍があらわれることはなくなったんだそうです。
なんとも不思議な伝説ですが、
実際にこの「つなぎの龍」の彫刻を見てみてください!
本当に龍の体を鎖で繋ぎとめていますので。
しかもその鎖は彫刻ではなく本物の鎖なんです!
「よく見て、よく聞いて、よく話す」の「お元気三猿」
三猿と言えば、
徳川家康のお墓がある日光東照宮の
「見ざる、言わざる、聞かざる」
が有名ですが、
秩父神社にも
実は三猿の彫刻があり、
これも見どころの一つです。
さすが徳川家康ゆかりの社というだけありますよね。
がしかし、訪問時は工事中となっており見ることができませんでした。(残念。。。)
ちなみに秩父神社の三猿は
日光東照宮の三猿と対照的で、
「よく見て、よく聞いて、よく話す」のお元気三猿
として親しまれています。
愉快な表情の三猿ですので、
こちらにも注目してみるといいですね。
ご祭神を守る「北辰の梟」
ご本殿の裏側にある
梟(ふくろう)の彫刻が
「北辰の梟」の彫刻です。
こちらの梟ですが、
なんと、その体は南側を向き、
頭は北側向いているというのです。
パッと見では少し分かりづらいので
よ~く目を凝らしてみてみてください。
秩父神社のご祭神には
妙見様がいらっしゃり、
その妙見様というのは
北極星を中心とする北辰北斗の信仰です。
そしてこの梟の彫刻が見据える方角、
つまり北に妙見様が現れることからご祭様を見守る、ゆかりの深い瑞鳥であると言われているのです。
ご本殿|極彩色に彩られた多くの彫刻は見ものです。
戦国時代末期に戦火によって
焼失してしまうことになる秩父神社ですが、
その後の天正20年(1592年)9月に
徳川家康公が代官であった成瀬吉衛門に命じて再建させたのが、
今現在目にすることができるご社殿です。
権現造りで極彩色豊かなご社殿には、
多くの彫刻が施されており、
先程挙げた4つの彫刻だけでなく、
すべてが綺麗で見応えあるものですので、
ご社殿をぐるりと一周しながら
楽しまれるといいはずです。
ユネスコ無形文化遺産「秩父夜祭り」って何?
ユネスコ無形文化遺産にも登録されている「秩父夜祭」は秩父神社の大きな見どころの一つ。
夜祭の前日に行われる宵宮では、
朝から山車4基がひきまわされ、
屋台と屋台がすれすれのところで
すれ違う様子は迫力満点の見どころ!
夜祭当日の本宮では、
2台の豪華の傘鉾と4台の屋台が巡行。
クライマックスには
12t~20tもの重さがある傘鉾と屋台が
段丘崖を引きあげられるんですが、
その姿は人々を魅了するほど素晴らしいものだそうです!
秩父神社の例祭 秩父夜祭のページへ
秩父神社の駐車場やアクセスは?
車、バス、電車でのアクセスについて載せておきますね。
秩父神社基本情報
■所在地 | 埼玉県秩父市馬場町1-3 |
■TEL | 0494-22-0262 |
■最寄駅 | ・秩父鉄道「秩父」駅徒歩3分 ・西武秩父線「西武秩父」駅徒歩15分 |
■駐車場 | あり 駐車料金:無料 秩父神社の駐車場は境内に2か所あり計50台ほど駐車できます。平日なら無料駐車場が空いていると思うので、そこに駐車するのがおすすめですが、週末など参拝者が多いときなどは満車になっていることもあります。その場合は近隣のコインペーキングに駐車しましょう。 |
■主祭神 | 八意思兼命(やごころおもいかねのみこと) 知知夫彦命(ちちぶひこのみこと) 天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ) 秩父宮雍仁親王(ちちぶのみややすひとしんのう |
■創建 | 第十代崇神天皇の御代 |
■社格 | 別表神社(旧国幣小社) |
■例大祭 | 12月3日 |
■ホームページ | http://www.chichibu-jinja.or.jp/ |
車でのアクセス
■東京方面から車の場合 | 関越自動車道「花園IC」より国道140線、皆野寄居バイパスを経由して約50分。 |
■備考 | ※皆野寄居バイパスは有料道路です。ETC、クレジットカードでのお支払いはできませんのでご注意を! 注:この情報は執筆時点での情報であり変更されている場合もあります。 最新の通行料金やその他詳細については、 皆野寄居バイパスは埼玉県道路公社ホームページで確認なさってみてください。 |
電車でのアクセス
都心部から電車で向かう場合には、三峯神社と同様に池袋駅から特急Laview(ラビュー)号に乗っていくのがおすすめです。
窓が広く設けられているもんで、道中も景色を楽しみながら行くことができますので!
その他各方面からの電車でのアクセスをまとめましたので参考になさってみてください。
■池袋駅から電車で行く場合 | 「西武秩父」駅まで西武特急Laview(ラビュー)号で1時間17分 運賃:790円(IC:786円)+特急券710円 「西武秩父」駅から徒歩15分で秩父神社へ。 |
■八王子駅から電車で行く場合 | JR八高線で「東飯能」駅へ。西武鉄道に乗換え「西武秩父」駅へ。約1時間50分 運賃:920円(IC:915円) 「西武秩父」駅から徒歩15分で秩父神社へ。 |
■高崎駅から電車で行く場合 | 高崎線でJR「熊谷」駅へ。西武鉄道に乗換え「秩父」駅へ。約2時間 運賃:1650円秩父駅から徒歩3分で秩父神社へ。 |
◆備考 | 最新の運賃やその他詳細については各鉄道会社のホームぺージで確認なさってみてください。 |
まとめ
ここでまとめますね。
人気のパワースポット秩父神社のご利益って何?
知恵を司る神様がお祀りされていることから、学業成就、合格祈願にご利益があり受験シーズンには多くの受験生が合格祈願に訪れる。知恵の神様ということでアイデアが欲しい人にも人気の神社。この他、開運、家内安全、子孫繁栄にもご利益があると云われています。
秩父神社の御朱印は?
ご朱印は1種類のみで初穂料は300円。午前9時~午後5時までの間で拝受することができます。
秩父神社のお守りや絵馬ってどんなのがあるの?
学業成就にご利益がある北辰梟のお守りに、就職や学業など各種試験にご利益があるという合格御守など、さまざまお守りや絵馬が秩父神社にはありますので、皆さんのお願いに合うものをおひとつどうぞ。
御神体山を水源とする水占おみくじって何?
境内にある小川で、秩父神社の御神体山である武甲山を水源とした柞の禊川におみくじを
浮かべると、その占い結果が浮かび上がってくるというおみくじ。女性に特に人気です。
秩父神社の見どころは?
徳川家康ゆかりの社である秩父神社には、江戸時代の名工、左甚五郎作「子宝・子育ての虎」と「つなぎの龍」の彫刻がありそちらが大きな見どころの一つ。この他「よく見て、よく聞いて、よく話す」の「お元気三猿」に「北辰の梟」も見ものです。
ユネスコ無形文化遺産「秩父夜祭り」って何?
毎年多くの見物客で賑わう秩父神社の例大祭。ユネスコ無形文化遺産にも登録されており、
12t~20tもの重さがある傘鉾と屋台が段丘崖を引きあげられる様子は圧巻の一言。
秩父神社の駐車場やアクセスは?
最寄駅の「秩父」駅から徒歩3分というアクセス。電車でも車でも都心から約2時間程度で行くことができるので日帰りでも行きやすい立地です。
こんな感じでしたね。
秩父三社(秩父神社、三峯神社、寶登山神社)の中で最も歴史の古い秩父神社。優しい気の神社として親しまれ、パワースポットとしても有名。アクセスもしやすい神社ですので、是非一度参拝なさってみてはいかがでしょうか。