関東屈指のパワースポット!お守りが人気の三峯神社のご利益と御眷属について

三峯神社
スポンサーリンク

今回は月盤と日盤の吉方位が西西北の二方位。

ということで、以前から気になっていた

関東屈指のパワースポットとして人気の「三峯神社」に日帰り参拝してきました。

 

この三峯神社は秩父神社寳登山神社の3つからなる秩父三社の一つ。

今回は東京からの日帰りでこの秩父三社参りをしてきました!

icon-chevron-circle-right 三峯神社のご利益って何?
icon-chevron-circle-right 裏のお札があるって本当?御眷属拝借って何?
icon-chevron-circle-right 人気の白い氣守ってどんなお守り?
icon-chevron-circle-right 三峯神社の御朱印は?
icon-chevron-circle-right 電車、車、バスでのアクセスは?

このあたりが気になっている方には参考になるはずです。

都内から日帰りで秩父三社参りした記事はこちら↓

 

スポンサーリンク

九星気学での吉方位について

九星気学の吉方位というのを少しばかし気にしておりまして、

勝手ながらほんの少しばかし、その方位について触れさせて頂きますが、

ご興味のない方は、どうぞここの部分は飛ばして次からお読みになってくださいませ。

自宅から見て三峯神社の方角は西北。

この日に西北に回座しているのは月盤、日盤ともに六白金星。

 

西北に六白金星が回座している時の吉方位旅行の開運効果は

・心身が充実し大活躍する

・資金や物資の援助が得られる

・名誉や地位が向上する

※九星気学上の開運効果であり三峯神社のご利益とは関係ありません。

となります。

要は、

吉方位旅行の開運効果と三峯神社の御利益

その両方ともを厚かましくも頂きたいな!

ってことですね 笑

では本題にいきましょう!

スポンサーリンク

三峯神社のご利益について

icon-chevron-circle-right 五穀豊穣
icon-chevron-circle-right 夫婦和合
icon-chevron-circle-right 子授け
icon-chevron-circle-right 大漁満足
icon-chevron-circle-right 仕事運
icon-chevron-circle-right 金運
icon-chevron-circle-right 商売繁盛
icon-chevron-circle-right 勝負運

主祭神に伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉册尊(いざなみのみこと)の国産み、神産みをされた夫婦神が祀られているため夫婦和合にご利益があるとのこと。

 

さらには、

・明確な目標や強い意志を持った人に強い運気をもたらす。

・孤独や困難を切り抜ける力、強く歩む力をもたらす。

といった仕事運、勝負運、金運、そして商売繁盛にもご利益があるんだそう。

 

他にも多くの方が言っているように、

たしかに三峯神社に着き、車から降りたその瞬間から何か神聖な空気感を感じましたし、

三ツ鳥居をくぐり随身門(ずいしんもん)、本殿へと歩いていく中で何か強い気を感じましたので、

三峯神社には強く激しい気が流れている!なんて言われているのも納得です。

 

三峯神社は富士山からの強い気が流れこむ龍穴に位置している

 Check

上の写真は、2012年(平成24年)の辰年に拝殿前に突如現れた龍です。拝殿に向かって左側すぐのところにあります。

調べてみたところ、この三峯神社がある三峰山は

雲取山、白岩山、妙法ヶ岳

の三つの峰が連なってそびえ立つ山でこれらの山々は進龍と言われ

富士山から東京に向かって流れる

強い気の流れ(=龍脈)

ちょうど上に位置しているんだとか。

 

富士山から東京にかけて流れる気が
龍のようになっていることから

こう呼ばれているんですけども、

三峯神社はこの龍脈の上、
つまりは強い気が流れ込む場所(=龍穴)

なもんで、関東屈指のパワースポット!
なんて言われているということですね。

龍穴、龍脈について詳しく知りたい方は↓の記事で確認なさってみてください。

だ・か・ら、逆に

・心身が弱っていたり、
・意思に迷いがある

という人

こんな方は三峯神社の強く激しい気は合わない場合があるので優しい気の神社がおすすめみたいですね。

 

スポンサーリンク

さまざまな災いを除くオオカミを1年間お借りできる御眷属拝借

 メモ

上の画像が私が実際に拝受しました御眷属拝借のお札と付札(つけふだ)です。

 

左側が御眷属札が入った眷属箱です。(眷属箱はお宮の代わりとなるそうです。)

 

右側が御眷属様のお力をお分けしたお札で玄関に貼ってあります。

噂では三峯神社には限られた人しか頂くことのできない裏のお札なるものがあるなんて話がありますが、

 

それが

御眷属拝借(ごけんぞくはいしゃく)

と言われるもので、

icon-chevron-circle-right 火難除け
icon-chevron-circle-right 盗難除け
icon-chevron-circle-right 諸難除け
icon-chevron-circle-right 病気除け

にご利益があると言われています。

 

なんだか裏のお札だなんて聞くと、なかなか頂くことはできないのかな?なんて心配に思うかもしれませんが、

社務所にて「御眷属拝借をお願いします。」と伝えれば、

どなたでも受けることができるのでそのあたりはご安心を。

何なら祈祷受付のところにも御眷属拝借とちゃんと書かれていますしね。

 

さて、この御眷属拝借ですが、具体的にどういったものかというと、

そもそも三峯神社というのは、

日本武尊(やまとたけるのみこと)が国家平定の勅命を受け東夷御平定の際、三峰山を訪れこの地に伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉册尊(いざなみのみこと)をお祀りしたのが始まり。

なんて言われているのですが、

 

その際に日本武尊の道案内をしたのが狼(オオカミ)で、

その勇猛さ、忠実さから

この三峯神社の使い神に定められたんだそう。

三峯神社の鳥居の前や境内のいたるところに狛犬ではなくオオカミが向かいあっているのはこのためで、

親しみをこめてお犬様、お神犬、御眷属様と呼ばれさまざまな災いを除くと言われています。

「神様の霊力を受け、その神様と同様の働きをする」

と仰がれる動物を神のお使いと言いますが、

このお使いが三峯神社ではオオカミで、
そのオオカミ(御眷属様)を1年間拝借できるのが

御眷属拝借ということです。

 

つまり三峯神社の御眷属様、オオカミを拝借し自宅にお祀りすることで、

・火難除け ・盗難除け ・諸難除け ・病気除け

これらのご利益があるということですね。

ということで、実際に御眷属拝借をお受けしてまいりましたので詳しくは以下の記事をお読みになってみてください。

御眷属拝借と一緒にお受けした御祈祷についてはこちら

 

1年間お借りした御眷属様は三峯神社にお返しを

御眷属拝借は1年間だけお借りできるもので、1年を目途に三峯神社にお返ししなくてはなりません。

1年間お守り頂いた感謝の気持ちをお伝えするため、

再度三峯神社へ参拝し、新たな御眷属様を拝借する。

そしてまた1年間、一家のご守護をお願いする。

 

忙しかったり、遠方でお返ししにいく時間が取れないという場合には郵送でお返しし、新たな御眷属様も郵送でお受けすることもできますので

どうしても直接行くことができないという方はお願いしてみるといいかもしれないですね。

 

御眷属拝借をお受けしたら御仮屋(おかりや)へ行き自分でも御眷属をお招きしよう

事前の情報収集不足もあり、今回こちらの御仮屋には立ち寄らなかったんですが、

御眷属様をお借りしたら御仮屋も参拝するのが良いんだそうです。

 

三峯神社の御眷属である大口真神(おおくちのまかみ)のお宮がこの御仮屋で

御眷属様は深い山奥に身をひそめているので、この御仮屋を仮のお宮としてしているんだそう。

 

そして御眷属拝借のあと御眷属のお札を持って
その御眷属様たちのいる御仮屋にいき、

御仮屋の前にお札を安置、祈祷をし
御眷属様にお札に入っていただく。

御眷属をお借りした時点で既に御眷属様がお札に入っているわけですが、

自分でもお招きする! というのがまたいいようですね。

このとき、お酒をお供えするとなお良いようですので皆さんもやってみてはいかがでしょうか。

 

私も来年こそは是非この御仮屋を参拝し、

自分でも御眷属様をお札に招きいれたいと思っていますので!(→この翌年に実際に御仮屋に行くことができました。)

 

三峯神社の御神木が入る氣のお守りが人気。白い氣守は毎月1日限定。

※※毎月1日限定で頒布していた白い氣守は現在休止中で再開の目途もたっていません。その他の色は頒布しています。(2022年5月12日現在)

フィギュアスケートの浅田真央選手のお姉さんがオリンピック出場前の浅田真央選手に、

この三峯神社の白い氣守をあげたことで大きな話題となったお守り。

 

色は白、赤、黒、緑、ピンクの全部で5色。

白い氣守は2,000円、
それ以外の色は1,000円

で頂くことができ、

特に白の氣守は毎月1日限定で頒布され、
当日は参拝客の大行列ができるほど人気です。

神主さんに聞いたところ、

色の種類によるご利益の違いはない

そうなので頂く際は、

好みの色やラッキーカラーなんかで
決めてしまってもよさそうです。

 

それぞれの氣守には色に関係なく

三峯神社の境内にあるご神木が入っており、

 

身に着けておくことで1年間、このご神木から氣を分けてもらえるそうなので

お一つ頂いておくといいかもですね。

ちなみに私は黒、息子は赤の氣守を頂きました!(緑の氣守はこの翌年に頂いたものです)

三峯神社のご朱印 種類と初穂料について

参拝のあと、その参拝の証としてご朱印を頂く。

これが私のお決まりコース! なわけですが、

 

なんと!

こうすることでご利益も
アップするだとかしないんだとか。
(↑どっちやねんっ!)

なんてそんな話も聞いたりしますので、

厚かましい私が頂かないわけがありません!

 

三峯神社のご朱印って何種類あるの?初穂料はおいくら?

さて、その三峯神社の御朱印でありますが、

何種類あるのか?
そして初穂料はおいくらなのか?

このあたりのことについても記しておきたいと思います。

 

何を隠そう私は

三峯神社のご朱印は1種類しかないものだと

勝手にそう思い込んでいましたから、

当然何も考えずに1種類だけ
ご朱印を頂いて帰ってきちゃいまして、

 

それはそれは溢れんばかりのやり残した感!

これが心残りだったわけです。

 

なので皆さんは私と同じ経験をされないようしっかりと把握してからご参拝なさってくださいね。

三峯神社のご朱印は全部で3種類

一つはこれですね。私が実際に頂いたご朱印です。

これ以外の2つはこちら

3種類の御朱印が並んだ写真があるのが分かると思います。

このうち、私が拝受した御朱印が
写真の右のオオカミがいる御朱印。ー御朱印①

そしてそれ以外の御朱印が
真ん中のものと左のもので、

それぞれを
真ん中ー御朱印②
左 ー御朱印③

とします。

 

それぞれの初穂料を調べました。

Check

御朱印①

書置き
オオカミの添え印があるもの
初穂料:500円

 

御朱印②

直書き
三峯神社の通称印、神紋、神社印があるもの
初穂料:300円

 

御朱印③

書置き
菖蒲の花の添え印があるもの
初穂料:500円

直書きと書置きでは初穂料が異なり、
イメージ的には直書きのほうが高いのでは?

なんて思いがちですが、その逆で

書置きのご朱印のほうが初穂料が
高く設定されていました。

 

3種類とも全部頂くべきか?

それとも一つだけにしたほうがいいのか?

なんて迷ってしまうこともあるかと思いますが、

 

お好みのものをお一つ頂いてもいいですし、
せっかくだから全部頂いておこうかな! って感じでも

どちらでもいいんじゃないですかね。
参拝する気持ちが一番大事

なんですから。

まぁ、そんなこと言っておきながら
次回私が参拝させて頂く際には

すべてのご朱印を頂くつもりですけどね。

 追記

令和4年5月12日に再度三峯神社に参拝し、社務所にてご朱印について確認したところ、現在は1種類のみしか御朱印は無いそうです。今後また変更がありましたらこちらでお知らせしますね。

 

三峯神社の参拝は山頂の奥宮に登ってこそ!奥宮のご朱印は1種類のみ。

寛保元年(1741年)に創建された奥宮(おくみや)。

妙法ヶ岳山上に鎮座するこちらの奥宮に参拝するためには、

約1時間30分ほどの登山コースを進まなくてはなりません。

そこからの景色は絶景神秘的。

とのことなんですが、

今回の目的は、
「東京から日帰りで秩父三社参りをする!」

だったもんですから、

タイムスケジュール上、
泣く泣く奥宮は諦めることに。。。

 

次回こそは、しっかりと時間を取り奥宮にも参拝!

そしてその時には御仮屋への参拝も忘れずにしてきたいと思います。

その際はまたこちらのブログで詳細をご紹介しますので

よかったらそちらも見てもらえたら嬉しいです。

 

そして翌年!待望の奥宮に参拝することができました!奥宮について詳し~くまとめましたんでよろしければ以下の記事をお読みになってみてください!

奥宮のご朱印は1種類


三峯神社から山を登ること約1時間、

険しい登山道を上ったその場所に奥宮が御鎮座されています。

 

ご朱印とは参拝の証として頂けるもの。

つまりこの奥宮のご朱印は

奥宮に参拝した人だけが頂くことができるもの。

登山道のその先にある奥宮なので、
そう簡単には参拝に行くことはできない

わけですが、

よりパワーチャージできるよう、

三峯神社にご参拝の際には奥宮にも
参拝なさっておくといいかもしれないですね。

 

閉山中は奥宮に参拝できない? ~これから三峯神社を参拝される方に~

 

icon-chevron-circle-right 閉山中も奥宮に参拝(登山)できる。
よくある質問が、「閉山中は奥宮に参拝することができないのか?」ということなんですが、神主さんに確認したところ、閉山中でも参拝(登山)は可能とのことでした。

一応は

山開き:5月3日
山閉 :10月9日

になってますが、

閉山後も参拝(登山)に行くことができるのです。

ちなみに奥宮までの道中には、

くさり場なんかもあるので、

服装は登山用にしておいたほうがいいですよ。

 

また冬季においては三峯神社付近では降雪がなくとも

奥宮のある山頂付近では降雪していることがあるようなので、

参拝される方は事前の準備をしっかりと怠らないように。

 

実際に参拝(登山)された方の情報を見てみると、

・登山靴 ・登山用の服装 ・雨具 ・手袋 ・リュック ・水筒

このあたりを準備して行かれてますので参考にしてみるといいですね。

くれぐれも大切な靴とか、スカートにヒールとかなんかで行かないように。

 

あっ!あと、

スニーカーでも登れますが、汚れてしまうんで大切なスニーカーとかは避けたほうがいいですね。

安全の為にも、ちゃんと登山用の装備を用意しときましょう。

三峯神社のアクセス

私の場合は都内から車で行きましたが、電車やバスでの行き方も調べましたので参考になさってみてください。

三峯神社の基本情報

■所在地埼玉県秩父市三峰298-1
■TEL0494-55-0241
■最寄駅秩父鉄道「三峰口」駅
■駐車場あり
駐車料金:三峰駐車場:普通車・軽/510円 ・バイク/200円 ・マイクロバス/1,020円 ・大型4t以上/1,540円
■主祭神伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉册尊(いざなみのみこと)
■創建第十二代景行天皇の御代(約1900年前)
■社格別表神社(旧県社)
■例大祭4月8日
■ホームページhttp://www.mitsuminejinja.or.jp/

 

車でのアクセス

ちなみに私の場合は、

首都高速「目黒」インターから、途中休憩をはさみ3時間強で三峯神社まで行くことができました!

■東京方面から車の場合関越自動車道「花園IC」より国道140線、皆野寄居バイパスを経由して約2時間。
■山梨方面から車の場合中央自動車道「甲府昭和IC」より国道140号線、雁坂トンネルを経由して約2時間半。
■備考※皆野寄居バイパス(普通車430円)、

雁坂トンネル(普通車740円)

とどちらも有料道路です。

※さらにどちらもETC、クレジットカードでのお支払いはできませんのでご注意を!

注:この情報は執筆時点での情報であり変更されている場合もあります。

最新の通行料金やその他詳細については、

皆野寄居バイパスは埼玉県道路公社ホームページ

雁坂トンネルは山梨県道路公社ホームページ

の各ホームページで確認なさってみてください。

三峯神社は標高の高い山の上にあるため、冬季はスタッドレスタイヤを装着することが推奨されています。

また、念の為チェーンも携行しておくとより安心です。

市街地では雪が降っていなくても、三峯神社に至るまでの道路(国道140号線や二瀬ダムから三峯神社間)に積雪している場合があります。

 

念には念をで

他のご参拝者の迷惑とならないよう注意して行きましょう~。

リアルタイムでの道路状況はこちらのライブカメラでも確認できますよ~

 

バスでのアクセス

バス停区間運賃所要時間
「三峰口駅」~「三峯神社」大人690円・子供350円
(IC:682円・341円)
約50分
「西武秩父駅」~「三峯神社」大人950円・子供480円
(IC:944円・472円)
約75分
「大輪」~「三峯神社」大人560円・子供280円
(IC:556円・278円)
約40分

※所要時間は道路の混雑状況により異なります。

※運賃は随時変更される場合がありますので、最新の料金は西武バスのホームページで確認なさってくださいね。
西武バスホームページ
西武バス秩父エリアの路線図・時刻表・運賃表

 

電車でのアクセス

都心部から電車で向かう場合には池袋駅から特急Laview(ラビュー)号に乗っていくのがおすすめです。

窓が広く設けられているもんで、道中も景色を楽しみながら行くことができますので!

その他各方面からの電車でのアクセスをまとめましたので参考になさってみてください。

■池袋駅から電車で行く場合「西武秩父」駅まで西武特急Laview(ラビュー)号で1時間17分

運賃:790円(IC:786円)+特急券710円

その後西武バスに乗り三峯神社へ。

■八王子駅から電車で行く場合JR八高線で「東飯能」駅へ。西武鉄道に乗換え「西武秩父」駅へ。約1時間50分

運賃:920円(IC:915円)

その後西武バスに乗り三峯神社へ。

■上野駅から電車で行く場合JR高崎線で「熊谷」駅へ。西武鉄道に乗換え「三峰口」駅へ。約2時間50分

運賃:2,130円(IC:2,126)

その後西武バスに乗り三峯神社へ。

◆備考最新の運賃やその他詳細については各鉄道会社のホームぺージで確認なさってみてください。

西武鉄道ホームページ
JR東日本

 

三峯神社のご利益 まとめ

ここでまとめておきますね。

icon-chevron-circle-right 三峯神社のご利益は?
夫婦神が祀られていることからも分かるとおり夫婦和合にご利益があり、そのほか、五穀豊穣子授け大漁満足仕事運金運商売繁盛勝負運といったご利益も。

icon-chevron-circle-right 三峯神社はこんな人におすすめ
富士山からの強く激しい気の流れのその上、龍穴に三峯神社は位置しているため、明確な目的や強い意志を持った人には特におすすめ。逆に心身が弱っている人などは三峯神社の気は強すぎて合わないこともあるので、そういった方は優しい気の神社のほうがいいかも。

icon-chevron-circle-right 裏のお札、「御眷属拝借」って何?
神様の霊力を受け、神様と同じ働きをすると仰がれる動物を神のお使いと言う。そして三峯神社の神のお使いになっているがオオカミ(=御眷属様)で、このオオカミを1年間お借りし一家の御守護をお願いするのが御眷属拝借。そのご利益は、「火難除け」「盗難除け」「諸難除け」「病気除け」の4つ。裏のお札だなんて言われてますが、社務所でお願いすればどなたでもお受けすることができますのでご安心を。

icon-chevron-circle-right 人気の白い氣守ってどんなお守り?
三峯神社の境内にある御神木が入ったお守りで、身に着けておくことで1年間この御神木から氣を分けてもらえます。色は白、赤、黒、緑、ピンクの5色で、色によるご利益の違いはなし。白い氣守は毎月1日限定で頒布されており2,000円、その他の色は1,000円にて頂くことができます。※現在白い氣守の頒布は中止されており再開の目途もたっておりません。

icon-chevron-circle-right 三峯神社の御朱印は?
直書きの御朱印が1種類に書置きが2種類の全3種類。直書きは300円で、書置きは500円。こちらに加えて山頂にある奥宮の御朱印が1種類。すべて頂くのもいいですし、お好みのものをお一つだけ頂くのもいいですが、時間と体力に余裕があれば奥宮にも参拝なさっておくといいですね。(※令和4年5月12日時点では、三峯神社の御朱印が1種類に奥宮が1種類のみとなっていました)

icon-chevron-circle-right 電車、車、バスでのアクセスは?
西武秩父駅からバスで約75分。公共の交通機関で向かう場合はこのルートの方が多いかと思いますが、標高の高い山の上に三峯神社はあるため、到着までそれなりに時間がかかるのが三峰神社です。車の場合も高速道路を降りてからの一般道の距離がそこそこありますんで、こちらも時間に余裕を持っておくのがいいでしょう。

ちなみに私は車で三峯神社までいきましたが、首都高速「目黒」インターから約3時間で行くことができました。駐車場もあるので車で向かう場合も安心です。

 

って感じでしたよね?

龍穴に位置する三峯神社は
関東屈指のパワースポット!

自然も多くとても気持ちのいい神社ですので
お時間をとって是非一度参拝なさってみてはいかがでしょうか。