江島神社【奥津宮・龍宮】徹底ガイド!江島の最強パワースポットは参拝の時間に注意!

江島神社
スポンサーリンク

ここでは江島神社の奥津宮(おくつみや)龍宮(わだつみのみや)について記しています。

江島神社には辺津宮、中津宮、奥津宮と三つのお宮があり、お祀りされている神様もそれぞれ違い、これら三つのお宮を総称して江島神社と呼びます。

そしていよいよ、

江島神社の最強パワースポット「奥津宮(おくつみや)」「龍宮(わだつみのみや)」についてお話していきたいと思います。

 

江島神社の本宮とされる奥津宮。

その奥津宮が御鎮座される江島の頂上エリアには強い気が流れているうえ、

奥津宮のすぐ隣に御鎮座されている龍宮は木下レオンさんが最強パワースポットであると言っているほど。

ということでここでは、

icon-chevron-circle-right 奥津宮、龍宮はどんな神様?
icon-chevron-circle-right 奥津宮、龍宮の見どころは?
icon-chevron-circle-right 奥津宮、龍宮に参拝するときは時間に注意!
icon-chevron-circle-right 奥津宮、龍宮の御朱印は?

このあたりについてお話しています。

 

江島神社のご利益や御朱印、龍恋の鐘や御神木である「むすびの樹」などについては別記事でまとめてありますんで、

ご利益や御朱印が気になっている方はこちらからお読みになって頂くとより分かりやすいかなと思います。

では早速見ていきましょう~

スポンサーリンク

どんな神様?どんなご利益?


江島神社の中でも特に強いパワースポットとされる奥津宮と龍宮。

それぞれどんな神様でどんなご利益があるのか見ておきましょう。

奥津宮には海を守る神様が

奥津宮のご本殿

奥津宮の御祭神は三女神のうちの長女とされる多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)。

 

海を守る神様であることから海上守護や航海安全にご利益があるほか、財宝の神様という側面もあり金運アップのご神徳も!

龍の棲む江ノ島。龍宮には龍神が


木下レオンさんが最強パワースポットという龍宮ですが、龍宮の御祭神は龍神となります。

龍についての多くの伝説が残される江ノ島ですが、

その伝説を読み解くと以下のようなご利益があることが分かりました。

子孫繁栄
七難即滅七福即生(しちなんそくめつ しちふくそくしょう)
災難除け
諸願成就

 

木下レオンさんがまだ売れる前、

龍宮で祈願したところ、

その思いが成就しTVで占いをされるほど売れっ子の占い師となりました。

まさに諸願成就のご利益があったわけですね。

スポンサーリンク

江島神社奥津宮と龍宮の見どころ

では次に龍宮を含めた奥津宮境内の見どころについて一つ一つ見ていきたいと思います。

江島神社はルート的に見て、

(辺津宮→中津宮→奥津宮→龍宮)

と参拝される方が多いと思いますので、

ここでは中津宮から奥津宮への道中のスポットも見ながらご紹介していきたいと思います。

 

辺津宮や中津宮については以下の記事でそれぞれまとめてあるんですが、

最初に辺津宮、
次に中津宮、
そしてその次にこの奥津宮についての続き

という順番でご覧になって頂いたほうが全体的に分かりやすい構成になってますんで、

まだの方は以下の記事から確認なさってみてください。

 


中津宮での参拝を終え少し歩くとこちらの階段があります。

もうちょっとで江島の頂上に到着ですのであと少し頑張りましょう。

体力的に階段は避けたいなという方は、この階段の少し手前にエスカー乗場がありますので無理せずにエスカーに乗りましょう。

階段を上がりきるとこちらの広場に。正面には展望台が少し見えていますね。

タコせんべいあさひ本店 頂上店


少し進んでいくと左側にタコせんべいのお店が見えてきます。

仲見世通りのタコせんべいはいつも行列ができていますが、

ご覧のとおりこちらの「あさひ本店 頂上店」であれば

ほぼ並ばずにタコせんべいが買えます。

ちなみにこの反対側は展望台のあるコッキング苑の入口がありますので、展望台に寄られる方はコッキング苑へ。

江の島大師


タコせんべいのお店から少し進み階段を降りると左側に江の島大師があります。

高野山真言宗最福寺の別院として平成5年(1993)に建てられたもので、

屋内としては国内最大級となる6mの赤不動像が本尊としてお祀りされています。

民宿やカフェといった商店が並ぶ


そのまま先に進んでいくと両サイドには民宿やおしゃれなカフェ、食堂にお土産物屋さんなどなど、いろんな種類のお店が並びます。

歩きながら気になるお店に立ち寄るのも楽しそうですね。

山二つ(やまふたつ)


いろんなお店があるんだなぁと眺めながら歩いていると

相模湾を見渡す絶景エリア「山二つ」が現れます。

たくさんの方が写真を撮ってましたので、私もパシャリ。

大きな海食洞の天井部分が陥没した跡だそうです。

奥津宮手水舎


そのまま進んでいくと右側に手水舎が。

お水は出てませんでしたので今は使われていないんでしょうかね。

よく見てみると手水舎の木の基礎部分が亀になってます。

加えて手水鉢の上にも亀が。

奥津宮といえば八方睨みの亀が有名ですが、それと何か関係があるんでしょうかね。

源頼朝寄進の鳥居


手水舎を超えるとすぐにこちらの鳥居があります。

鳥居の奥には奥津宮のご社殿が見えてますね。

んで、こちらの鳥居なんですが、源頼朝寄進の鳥居...

とされていますが、

よくよく案内板を読んでみると、

源頼朝が鳥居を寄進した事実はあるんですが、

その寄進された鳥居は設置された場所も形も特定できていないんだそうです。

じゃこの鳥居はいったい何?ってことなんですが、

源頼朝が寄進した鳥居はこの鳥居に似たものであったと伝わっているんだとか。

奥津宮御神木


手水舎を過ぎたところを右側に入っていくと御神木があります。

注連縄が巻かれているのが目印ですね。

その御神木の前には亀の甲羅の形をした大きな石が。

奥津宮と言えば亀ですからね。

 

ちなみに私がこちらの御神木の近くに寄ると、

注連縄に吊るされた白い紙がヒラヒラヒラ~と急に。

もちろん風は吹いてません。

もしや瑞兆の一種!?
だったらいいんですけどね!

力石


御神木の近くには力石という重さ320kgにもある大きな石が。

江戸時代に日本一の力持ちと言われた卯之助(岩槻藩)が江島神社に奉納したものなんだとか。

奥津宮(本宮)ご社殿


さて、いよいよ奥津宮のご社殿に到着です。

朱色のご社殿が特徴的だった中津宮とはまた違った雰囲気の奥津宮は、

手前側に拝殿、
そして柵に囲われた中にご本殿

という配置で、

江島神社の本宮とされているのも頷けるほど厳かな雰囲気を醸し出しています。

柵に囲まれているため近くに寄ることはできませんが、横から見たご本殿がこちら。

そして実は龍宮のほうから回り込んでいくとご本殿の後ろにも行くことができるようになってるんですが、後ろからみるとこんな感じです。

別の神社の時にもお話しましたが、

ご本殿の後ろ側が個人的にはパワーが頂けるような気がして好きなんですが、

奥津宮であれば後ろに回ることができるので、皆さんもよろしければ是非!

天保12年(1841)に焼失。
天保13年(1842)に現在の御社殿が再建。
昭和54年(1979)に御屋根が修復。
平成23年(2011)に本殿が170年ぶりに改修。

 

御祭神はというと三姉妹の一番上の姉神である多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)

尚、江島神社発祥の地である岩屋本宮は、昔は4~10月の間は海水が入り込んでしまったため、

その間はご本尊がここ奥津宮に移されていたことから御旅所とも呼ばれていたそうですよ。

江島神社奥津宮のホームページ>>>

八方睨みの亀

奥津宮と言えば拝殿の天井に飾られた八方睨みの亀が有名です!

江戸の絵師、酒井抱一によって描かれた亀は、

どこから見てもこちらを睨んでいるように見えます。

 

平成6年(1994)には片岡華陽が復元し、藤沢市の有形文化遺産にも。

拝殿の天井部分とは言え、

そんな大切な絵を屋外に飾っていていいものなんだろうか?

と気になる方もいるかもしれませんが、

実物は社務所で保管しているそうですね。

 

ちなみに亀は奥津宮の御眷属、つまり御祭神のお使いとされており、また古くから不老長寿の象徴としてめでたいものとされていたそうです。

よーく見てみると奥津宮拝殿の彫刻にも亀が彫られています。分かりますかね?

狛犬

ご社殿の前の狛犬です。見るからに長~い年月こちらにいることが分かりますね。

石燈籠

ご社殿前の石燈籠。弘化2年と彫られていますので1845年に造られたようですね。

龍宮鳥居


奥津宮から少し先に進むとすぐに龍宮が見えてきます。

龍宮


龍の像が特徴的な龍宮。

江島神社発祥の場所である岩屋本宮の真上に御鎮座されている龍宮は

江島神社でも特に強いパワースポット

シャッターのようなものが閉まっていましたが、隙間からお賽銭を入れて参拝。

中をよく見てみるとご社殿の左側には運気を上げてくれそうな金に輝く昇り龍とその左側には銀の龍が。

ご参拝される際は是非中をご覧になってみてください。

平成5年(1993)に創建。

龍宮裏の祠


龍宮の後ろ側に回り込んでみると小さな祠がありましたのでこちらにも参拝。

さすがに龍宮の後ろにある祠に参拝しているのは私くらいしかいませんでしたが、

何か神聖なものであることは間違いありませんので参拝を。

木下レオンさんも龍宮の裏側が最も神様に近く開運するのに良いと仰ってましたしね。

龍宮の狛犬

龍の像に負けないくらいキリっとした出で立ちの狛犬がありました。

江島神社発祥の場所「岩屋」ついて

ここまでが奥津宮と龍宮で、ここからはいよいよ江ノ島の神秘的パワースポット【岩屋】へと進んでいきます。

そんな神秘的パワースポット岩屋については

別記事でまとめてありますんで、よろしければこちらからどうぞ!

 

以上が奥津宮と龍宮の見どころになりますが、

奥津宮と龍宮、さらにはここから先の岩屋にご参拝される場合、

実は一つ注意してほしいことがあるんです。

スポンサーリンク

奥津宮と龍宮に参拝するときは時間に注意

奥津宮の裏側

江島神社は龍穴というパワースポットでもあるんですが、

私がいつも龍穴パワースポット巡りをするときに重宝しているこちらの新版 李家幽竹 最強龍穴パワースポットによると、

奥津宮と龍宮を含め、ここよりも先のエリアというのは、

陰陽のバランスが悪いエリアもあるので14時までに参拝を済ませるのがいいだそうです。

 

この他、

ゲッターズ飯田さんも神社への参拝は午前中がいいと仰っていましたし、

龍宮を最強パワースポットと言っている木下レオンさんも神様が元気な午前中に参拝したほうがいいと仰っていましたので、

 

もしも江島神社へ参拝されるのであれば、

なるべく午前中に参拝するのがおすすめで、遅くとも14時までに参拝をするのが良いでしょう。

奥津宮と龍宮の御朱印について


下の画像でも分かるように江島神社で拝受できる御朱印は種類が豊富です。

んで、これらの江島神社の御朱印はすべて辺津宮境内にある御朱印所で頂くことになります。

奥津宮のある頂上エリアからですとけっこう戻る必要がありますが、

奥津宮や龍宮、岩屋への参拝が終わりましたら辺津宮境内にある御朱印所までもどって頂きましょう。

受付時間は8時30分から17時まで。

江島神社奥津宮と龍宮|まとめ

龍宮の裏側にある祠

江島神社で最も強いパワースポットとである奥津宮と龍宮。

八方睨みの亀や源頼朝寄進の鳥居、

加えてすぐ近くには恋人の聖地である「龍恋の鐘」など見どころの多いエリア。

 

江ノ島の頂上エリアに御鎮座されているため、

歩いて参拝する場合は少し大変ですが、それでも参拝する価値は十分にあると言えるでしょう。

 

辺津宮や中津宮はご社殿の裏側に行くことはできませんが、

奥津宮や龍宮はご社殿の裏に回り込むことができ、個人的にもおすすめの場所であります。

 

陰陽のバランスが不安定なエリアのため参拝する時間には注意が必要ですが、

神聖な雰囲気が漂う奥津宮のご社殿はとってもご利益がありそうでしたので、一度参拝なさってみてはいかがでしょうか?