人形町の椙森神社は宝くじ当選のご利益が!御朱印、お守り、アクセス情報!

椙森神社
ご本殿
スポンサーリンク

ここでは人形町の椙森神社(すぎのもりじんじゃ)について記しています。

宝くじの起源と言われる「富くじ」。
その富くじの抽選を椙森神社で行っていたこともあり、

東京の宝くじパワースポットとして人気の椙森神社。

 

江戸時代には江戸三森(椙森神社、柳森神社、烏森神社)と呼ばれ江戸庶民の信仰を集めた古社であり、

現在では日本橋七福神の1社(恵比寿大神)にも数えられ、
日本橋七福神めぐりをされる参拝者も多くいらっしゃいます。

日本橋七福神とは?という方はこちら↓

 

では、そんな椙森神社ですが、

icon-chevron-circle-right 椙森神社のご利益は?
icon-chevron-circle-right 宝くじ当選の祈願方法は?
icon-chevron-circle-right 椙森神社の御朱印は?
icon-chevron-circle-right 御朱印を拝受できる時間は?
icon-chevron-circle-right 椙森神社のお守りは?
icon-chevron-circle-right 江戸三森とは?
icon-chevron-circle-right 椙森神社のアクセスは?

なんて気になっている方は是非お読みになってみてください。

 

特に,

宝くじで一攫千金!

なんて夢がある方は

そのあたりを踏まえてじっくりお読みくださいませ。

スポンサーリンク

椙森神社のご利益は?


宝くじのパワースポットとして有名な椙森神社ですが、

実は宝くじ当選のご利益以外にも
椙森神社には様々なご利益があります。

衣食住安泰
商売繁盛
疫病祓除
市神
福徳開運
殖産増進

↑こちらは椙森神社境内にある案内看板に記載されたご神徳です。

 

では御祭神とともににもう少し詳しく見ていきましょう~

倉稲魂大神(うがのみたまのおおかみ)

衣食住安泰
商売繁盛

稲荷系の神様で、「宇賀之美多摩命」と表記されるなど、さまざまな別称があります。

「うか」とは穀物や食物のことを意味し、五穀豊穣にご利益があるほか、商売繁盛、産業興隆、家内安全、芸能上達にもご利益があり、

椙森神社では衣食住安泰商売繁盛にご利益があるとされています。

日本橋七福神めぐりの小網神社末廣神社笠間稲荷神社のご祭神にもなっています。

 

素戔嗚大神(すさのおのおおかみ)

疫病祓除

ヤマタノオロチ退治をした神様!

やんちゃな性格の神様でその力強さから様々な厄を払うとされており、水難除け、火難除け、病難除け、五穀豊穣にご利益があり、椙森神社でも疫病祓除にご利益があるとされています。

 

大市姫大神(おおいちひめのおおかみ)

市場の神
商売繁盛

素戔嗚大神の妻であり、倉稲魂大神の母である神様。

市場の神様として信仰されている神様で、農耕神、食料神と云われ、椙森神社では商売繁盛にご利益があるとされています。

 

大己貴大神(おおなむちのおおかみ)

福徳開運
商売繁盛
だいこくさま

「だいこくさま」として崇められ、「大国主命(おおくにぬしのみこと)」など、さまざまな別称がある神様です。

おそらく多くの方は「大国主命」の名のほうがしっくりくるんじゃないかと思いますが、大国主命と言えば国造りの神様で、出雲大社の御祭神として有名ですよね。

そんでもって出雲大社と言えば「縁結び」のご利益として有名ですが、そのご神徳は、子授り、夫婦和合、商売繁盛、産業興隆、病気平癒などなど、多岐にわたります。

椙森神社では特に福徳開運商売繁盛にご利益があると云われています。

 

四大神(しのおおかみ)

殖産増進神

宇気母智神、和久産霊神、豊受大神、托枳尼真天の四柱の女神のことだそうです。

椙森神社では殖産増進神とされています。

 

恵比寿大神(えびすおおかみ)※七福神

福徳開運
商売繁盛

七福神の恵比寿様がお祀りされています。

烏帽子に狩衣、脇の下には鯛、そして釣竿を背負っているお姿。

七福神の中では唯一の日本の神様で、鯛に釣竿というお姿は「釣りはするが、網はしない」ということを意味しており、

暴利をむさぼらない美しい心を表しているとされ商売繁盛のご利益があるとされています。

 

スポンサーリンク

宝くじのパワースポット「富塚」で当選祈願


江戸時代に「富くじ」という宝くじの元祖となる興行が行われていたことから、宝くじの当選祈願として有名な椙森神社。

境内にある「富塚」は他に類を見ない

日本で唯一のものと言われており、

宝くじの元祖として多くの方が心中祈願をされているんだとか。

ちなみにこの椙森神社ですが、

町の中心に位置したことから、
江戸三富の一つにも数えられ、

多くの富くじが興行されたことが記録に残っています。

 

また、富塚の石碑については

大正9年に庶民の心の記念として建立されたのち、

関東大震災の際に倒壊してしまいますが、

氏子の方が有志を募り昭和28年11月に再建されました。

スポンサーリンク

宝くじ当選の祈願方法は?

では次に肝心の宝くじの当選祈願です!

 宝くじの祈願方法

方法は簡単で、富塚の前、またはお賽銭箱の上に「宝くじ祈願用」と書かれた台がありますんで、そこに宝くじを置き祈願をするだけ。

ここはひとつ、つよ~く念じておきましょう!

 

また社務所では「宝くじ入れ」
買うことができますんで、

そちらに宝くじを入れて
願掛けしておくのもアリですね!

 

ちなみに私も参拝に訪れるまでは知りませんでしたが、

購入した宝くじを持参して参拝するようなので、

宝くじの当選祈願をされる方は

宝くじを購入してから参拝するのをお忘れなく!

 

椙森神社の御朱印は?


椙森神社では2種類の御朱印があり
ご本殿に向かって右側にある社務所にて拝受することができます。

私が参拝に訪れた際には無人でしたが
インターホンを押したら対応してくださいました。

それでは、私が実際に拝受した御朱印を見ながらひとつずつ見ていきましょう~。

椙森神社の御朱印


中央に「椙森神社」と書かれ、右側に「東京 日本橋」と書かれたもの。
中央上部には椙森神社と書かれた朱印が押され、中央下部には社印が押されます。
直書き
初穂料:500円

 

恵比寿神の御朱印※七福神


中央に「椙森恵比寿神」と書かれ、右側に「日本橋七福神詣」の朱印。
中央上部には恵比寿神のお姿、中央下部には椙森神社の社印が押されます。
直書き
初穂料:500円

 

御朱印を拝受できる時間

9:00~17:00

 

椙森神社では上記の時間帯で御朱印を拝受できます。

椙森神社のお守りは?

椙森神社には様々のお守りや縁起物がありますが、

中でも宝くじにちなんだ

宝くじ入れ
富籤御守護

が人気です。

宝くじのパワースポットなのでお一つ拝受されてみては?

 

江戸三森とは?

 

 江戸三森とは?

江戸時代、「森」の字を有する三つの神社、

 

・椙森神社(中央区日本橋堀留町1-10-2)
・柳森神社(千代田区神田須田町2-25-1)
・烏森神社(港区新橋2-15-5)

 

の総称で、江戸開拓で有名な太田道灌が定めたもの。

江戸三森は江戸時代に多くの信仰を集めますが、

その歴史は江戸よりも古い時代からのものである。

 

江戸三森のほか

江戸七森、
江戸八森、
道灌七稲荷

といったものもあるが、

それらすべてに江戸三森が含まれている。

 

椙森神社のアクセスは?

椙森神社へのアクセスと基本情報はこちらです。

椙森神社の基本情報

■所在地東京都中央区日本橋堀留町1-10-2
■TEL03-3661-5462
■最寄駅東京メトロ日比谷線・都営浅草線「人形町」駅
東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅
■駐車場なし(近隣コインパーキングあり)
■主祭神倉稲魂大神(うがのみたまのおおかみ)
素戔嗚大神(すさのおのおおかみ)
大市姫大神(おおいちひめのおおかみ)
大己貴大神(おおなむちのおおかみ)
四大神(しのおおかみ)
恵比寿大神(えびすおおかみ)※七福神
■創建約1千年前
■社格旧村社
■例大祭5月15、16日
■ホームページhttp://suginomori.g2.xrea.com/

椙森神社のアクセス

行き方① 最寄り
東京メトロ日比谷線「人形町」駅 A5出口5分
都営浅草線「人形町」駅 A5出口5分
東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅 3番出口5分

行き方②
都営新宿線「馬喰横山」駅 A3出口徒歩10分

行き方③
東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅 A9出口8分

 

椙森神社境内の見どころ

境内の見どころをご案内します。

 

椙森神社|まとめ

最後にまとめますね。

icon-chevron-circle-right 椙森神社のご利益は?
衣食住安泰、商売繁盛、疫病祓除、市神、福徳開運、殖産増進など様々なご利益がありますが、江戸時代に宝くじの元祖「富くじ」の興行をよく行っていたことから宝くじの当選祈願としても有名。

icon-chevron-circle-right 宝くじ当選の祈願方法は?
境内にある富塚の前、もしくはお賽銭箱の上に「宝くじ祈願用」と書かれた台がありますんで、その上に勝ってきた宝くじを置いて祈願をします。

icon-chevron-circle-right 椙森神社の御朱印は?
椙森神社の御朱印と日本橋七福神の恵比寿神の御朱印があります。

icon-chevron-circle-right 御朱印を拝受できる時間は?
9:00~17:00

icon-chevron-circle-right 椙森神社のお守りは?
さまざまなお守りや縁起ものがありますが、宝くじ入れ、富籤御守護が人気です。

icon-chevron-circle-right 江戸三森とは?
太田道灌により定められた「森」の字を有する三つの神社の総称で、椙森神社、柳森神社、烏森神社のこと。諸大名からの信仰など江戸時代に多くの信仰を集めました。

icon-chevron-circle-right 椙森神社のアクセスは?
椙森神社から一番近い駅は、・東京メトロ日比谷線「人形町」駅 A5出口5分・都営浅草線「人形町」駅 A5出口5分・東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅 3番出口5分になります。その他、都営新宿線「馬喰横山」駅 A3出口徒歩10分、東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅 A9出口8分でも行くことができます。

 

って感じでしたよね?

私自身は日本橋七福神めぐりの1社として参拝しましたが、

宝くじのパワースポットとしても人気の神社ですので、

もし宝くじを買うことがあれば、次回は宝くじの的中を祈願しに参拝してみたいなと思ってます。

 

こちらをお読みの方で宝くじファンの方がいらっしゃいましたら、東京の宝くじパワースポットとしてご参拝されてみてはいかがでしょうか?

日本橋七福神巡りについて

 

日本橋七福神巡りとは何ぞや?

という方は、以下の記事でまとめてありますんでご覧になってみてください。